ペット質問箱

*PCサイトでは質問、回答を投稿することが出来ます。

Q

リパーゼが高い

たまたましていただいた血液検査で異常に高いリパーゼ値でした。2週間後、もう一度、お願いしましたが、やはりすごく高く、前回とほぼ同じでした。犬はいたって元気でなんの異常もなく、他の数値は全部、正常値です。いろいろ検査ばかりをするよりも、当分、様子を見て、また血液検査をしていくつもりで、そのように先生ともお話しましたが、どうにも、心配でなりません。なにか日頃の生活で気をつけていくこととかがあれば教えてください。また、リパーゼだけが異常値でもまったく今後、大丈夫ということもありますか?

Q

質問に対する回答

リパーゼは膵臓から分泌される酵素ですが、臨床症状を伴わない場合は必ずしも異常値=病気ではありません。
体型的に太っていたり高脂血症があったりする子だと、元々リパーゼの数値が高い子もいますし、コッカー種などは脂質代謝が苦手な子も多いため、正常でも2000~3000U/ℓ程度の子は時折見かけます。
シュナウザーにも先天的な高脂血症の子が散見されますが、そういった子のリパーゼ値は普段から高い事がありますが、下痢嘔吐などの消化器症状がなければ特に治療をする事はありません。
基本的には臨床症状を伴って初めて意味のある検査なので、無症状ですと特に治療の必要はないと思いますが、どうしても気になる場合、Spec-cPL検査やc-TLI検査(膵炎の確定診断に用いる検査です)やc-CRP検査(炎症の程度を調べる検査です)など、追加の検査についてかかりつけでご相談されてはいかがでしょう。
僕なら、肥満傾向の子であれば低脂肪高蛋白食をお勧めするなど食餌内容の見直しくらいはアドバイスするかも知れません。

このページの先頭へ